コンテンツへ移動
BLOG ブログ
ホーム
ブログ
YouTube
議会報告
メディア
セミナー
プロフィール
お問い合わせ
BLOGブログ 政治経済
2022年12月18日
ウクライナ戦争と台湾有事
2022年12月17日
どうしても国民を貧しくしたい財務大臣
2022年12月16日
台湾有事の際、米国は日本に集団的自衛権を求めない
2022年12月15日
政治家自らの責任と重みを負って…理解してもらいたい。
2022年12月14日
商品貨幣論に毒され続ける日本の政治
2022年12月13日
ゼロゼロ融資の債務免除を!
2022年12月12日
日本の穀物自給率は28%
2022年12月11日
実質賃金、7か月連続で下落
2022年12月10日
自然災害対策にも予算の増額が必要…
2022年12月9日
家計簿財政
2022年12月8日
ウクライナ政府の不見識
2022年12月7日
核の拡散という脅威
2022年12月6日
ウクライナの冬
2022年12月5日
「必要最小限」からの脱却を
2022年12月4日
防衛力整備とは、生きた部隊を整備すること
2022年12月3日
防衛予算の拡大に増税の必要はない!
2022年12月2日
米国様の助言に忠実に従った不良債権処理(後編)
2022年12月1日
米国様の助言に忠実に従った不良債権処理(前編)
2022年11月30日
入るを量る必要も、出るを制する必要もない!
2022年11月29日
防衛費、対GDP比2%の意味
2022年11月28日
化石燃料と食料
2022年11月27日
新しくない資本主義
2022年11月26日
未来予測の功名
2022年11月25日
川崎市の劣位性
2022年11月24日
輸入物価の高止まりはつづく
2022年11月23日
なぜ緩衝地帯のままにできなかったのか…
2022年11月22日
食料価格よりもエネルギー価格の上昇が顕著
2022年11月21日
迫りくる、さらなるコストプッシュ・インフレ
2022年11月20日
原子力防災空母の整備を
2022年11月19日
防衛力整備の議論に財務省は要らない
2022年11月18日
おカネを理由に自給率を引き下げる愚
1
…
30
31
32
…
51