コンテンツへ移動

ロゴ

Ryusuke's Nationalism
BLOG ブログ

  • ホーム
  • ブログ
  • YouTube
  • 議会報告
  • メディア
  • セミナー
  • プロフィール
  • お問い合わせ

BLOGアーカイブ 2024年1月

  • 止まらぬ東京一極集中
  • 無駄だったのは公共事業ではなく経済学!?
  • 災害関連死を防ぐには
  • 消費税は誰に課せられた税金か
  • 神々のハーブか、悪魔の草か
  • 逐次投入批判は的外れ
  • 有事には余剰生産力が大事
  • 資源獲得競争と月
  • 新時代のエネルギー争奪戦
  • 経団連が文句を言うべき相手
  • 止まらぬ日本の衰退
  • 教育現場の退廃
  • インフラ整備、地域分散、同胞意識
  • なぜ予備費なのか…
  • 国民を苦しめる緊縮予算
  • 国会議員の仕事
  • 嘆きの門
  • 残念な「ご祝辞」
  • 龍馬と竜馬
  • 使える兵器と使えぬ兵器
  • 日本人と大麻とマッカーサー
  • 国民は二の次、の岸田内閣
  • 目白の田中邸が…
  • 復興増税の必要はない
  • 脅威は国民を選別しない
  • 復旧復興に必要な建設業者
  • 世界的選挙YEAR
  • 道路ネットワークの効果
  • 災害死史観国の弱点
  • 能登地方で震度7
  • 辰年は政変の年!?

新着記事一覧

  • 2025年11月2日 政治経済

    知らす国の憲法――帝國憲法の本質

  • 2025年11月1日 政治経済

    図書館の存在意義の再定義――デジタル化が問い直す「知のかたち」

  • 2025年10月31日 政治経済

    見えない地盤、見えない責任――川崎市が学ぶべき教訓

  • 2025年10月30日 政治経済

    非合理の哲学——出光佐三とシュンペーター

  • 2025年10月29日 政治経済

    「公正貿易同盟」という幻想

カテゴリ

  • 政治経済
  • 川崎市政

投稿日時

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

© 2025 川崎市議会議員 三宅隆介