コンテンツへ移動

ロゴ

Ryusuke's Nationalism
BLOG ブログ

  • ホーム
  • ブログ
  • YouTube
  • 議会報告
  • メディア
  • セミナー
  • プロフィール
  • お問い合わせ

BLOGアーカイブ 2022年11月

  • 入るを量る必要も、出るを制する必要もない!
  • 防衛費、対GDP比2%の意味
  • 化石燃料と食料
  • 新しくない資本主義
  • 未来予測の功名
  • 川崎市の劣位性
  • 輸入物価の高止まりはつづく
  • なぜ緩衝地帯のままにできなかったのか…
  • 食料価格よりもエネルギー価格の上昇が顕著
  • 迫りくる、さらなるコストプッシュ・インフレ
  • 原子力防災空母の整備を
  • 防衛力整備の議論に財務省は要らない
  • おカネを理由に自給率を引き下げる愚
  • 集団安保と集団的自衛権は似て非なるもの
  • 核を持つ脆弱な大国
  • 東日本大震災陰謀論
  • 周知すすまぬインボイス制度
  • グローバル・リセッション
  • 正しい政策は、正しい貨幣観から!
  • 第一次世界大戦の教訓
  • 歴史のはじまり…
  • ミサイル危機と地震
  • 気候変動と地政学
  • 大国の衰退への備え
  • 新興国の外貨不足
  • 預金通貨と現金通貨
  • 脅威認識で変わる防衛力整備
  • FRB、また利上げ…
  • ゼロゼロ融資、返済負担の軽減を
  • 医療計画上の矛盾

新着記事一覧

  • 2025年11月1日 政治経済

    図書館の存在意義の再定義――デジタル化が問い直す「知のかたち」

  • 2025年10月31日 政治経済

    見えない地盤、見えない責任――川崎市が学ぶべき教訓

  • 2025年10月30日 政治経済

    非合理の哲学——出光佐三とシュンペーター

  • 2025年10月29日 政治経済

    「公正貿易同盟」という幻想

  • 2025年10月28日 政治経済

    積算力なき行政――PFI・PPPが示す日本の構造的脆弱

カテゴリ

  • 政治経済
  • 川崎市政

投稿日時

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

© 2025 川崎市議会議員 三宅隆介