コンテンツへ移動
BLOG ブログ
ホーム
ブログ
YouTube
議会報告
メディア
セミナー
プロフィール
お問い合わせ
BLOGブログ 政治経済
2025年9月19日
軍事なき外交は成立しない
2025年9月18日
英会話偏重の落とし穴——国語力こそ国力である
2025年9月17日
リーダー不在は危機なのか
2025年9月16日
企業貯蓄率の呪縛を断ち切れ
2025年9月15日
鉄路と空域が示すもの——英米によって規定された日本の存在論
2025年9月14日
科学っぽさを優先するあまり、現実を歪めてしまった経済学
2025年9月13日
「不快だから」と封じる危うさ——言論の萎縮がもたらすもの
2025年9月12日
日本近代競馬の発祥は靖國神社にあり
2025年9月11日
第二次冷戦の現実——相互依存を武器化する時代に日本はどう備えるか
2025年9月10日
年金機構の強権徴収が企業と雇用を破壊する
2025年9月9日
自由貿易の終焉と相互脅迫の時代——日本はどう生き残るか
2025年9月8日
お彼岸に思う——自国語が未来を形づくる力
2025年9月7日
自治会・町内会を再定義する——国民共同体に基づく地域づくり
2025年9月6日
正金主義と信用貨幣論のせめぎ合い
2025年9月5日
出世のために農業予算を削る官僚と、日本の食糧危機
2025年9月4日
介護の市場化が招いた危機——デイサービス倒産と特養圧迫
2025年9月3日
土地は国家の基盤——外国資本規制と相互主義の回復を求める
2025年9月2日
戦費を支えた阿片——大東亜戦争とMMT
2025年9月1日
国民生活を犠牲にするPB黒字化目標
2025年8月31日
財務省による財政危機論の演出
2025年8月30日
川崎市の小児医療費助成、18歳まで拡充
2025年8月29日
国民生活を無視する石破政権——いま求められる経済政策
2025年8月28日
祭祀の衰退は日本の衰退
2025年8月27日
暫定税率廃止を口実に新税創設?_財政論の誤りを正す
2025年8月26日
ロシア・ウクライナ戦争が示したドローン戦争の現実
2025年8月25日
平和教育の幻想と占領憲法
2025年8月24日
日本の財政破綻論は幻想である——主流派経済学の誤謬
2025年8月23日
相互関税は新自由主義が生んだ政治の象徴にすぎない
2025年8月22日
PB黒字化に縛られた日本経済——成長を阻む最大の病
2025年8月21日
防災投資は国家の責務——緊縮財政が生む日本の脆弱性
2025年8月20日
日本稲作史を正しく教えるために
1
2
3
…
54