飛べなかった黒田ピーターパン

飛べなかった黒田ピーターパン

日銀の黒田総裁の在任期間が、歴代最長となる見通しです。

黒田さんが日銀総裁に就任したのは、第二次安倍内閣が発足した翌年(2013年)の3月です。

その後、2018年に再任されました。

これまで8年半におよぶ在任期間は、今週の29日、終戦直後に総裁を務めた一萬田尚登氏を越えて歴代最長となります。

さて、黒田さんといえば、その就任直後「2%の物価上昇率を2年程度で達成する」と宣言しました。

因みに「物価は安いほうがいいのに、どうしてわざわざ物価を引き上げるのか?」という疑問をお持ちの方もおられるかもしれませんので、少し説明させて頂きます。

黒田さんが物価上昇の必要性を説いているのは、物価(インフレ率)というものがマイルドに上昇しないと経済は成長せず、実質賃金を引き上げることができないからです。

物価と賃金が相乗的に上昇していかない経済現象を「デフレ経済」と言います。

デフレ経済は国民を貧困化していきます。

ゆえに、デフレを払拭することが日本経済の喫緊の課題なわけです。

そこで黒田さんが「私(日銀)が物価を引き上げてご覧にみせます」と胸を叩いたわけです。

その手法は、日銀が市場(民間銀行)から大量の国債を購入することで、民間銀行が日銀にもつ当座預金(日銀当座預金)におカネ(預金通貨)を積み上げるというものでした。

これが、いわゆる黒田バズーカです。

大量に買うから「バズーカ」と言われています。

要するに黒田日銀は「日銀が物価の引き上げを宣言し、日銀当座預金におカネを積み上げれば、必ず2年以内には物価は上昇する」と考えたのです。

その理屈は主として次の①と②です。

①通貨の番人である天下の日銀様が「物価が上昇するぞ」と言っているのだから、世の人々は「物価は上昇する」と期待してくれるはずだ。だから物価は上昇する!

②日銀当座預金を積み増せば、民間銀行の貸し出し意欲が高まる!

実際、黒田総裁は講演でピーターパンに物語にでてくる「飛べるかどうかを疑った瞬間に永遠に飛べなくなる」という言葉を引用しつつ、日銀が約束する将来の物価上昇を企業や個人に信じてもらうことで実際の物価上昇がもたらされると考えていたようです。

そして、日銀当座預金を積み増せば民間銀行はおカネを貸し出し易くなるから、世に出回るおカネの量が増え物価は上昇するだろうと考えました。

しかしながら、未だ目標としていた2%の物価上昇率は達成されていません。

2014年の春に物価が上昇したのは、消費税率の引き上げに伴う強制的な物価上昇でありデフレ払拭に伴う上昇ではありませんでした。

黒田バズーカは失敗に終わったのです。

昨今、黒田日銀の功罪が議論されていますが、黒田バズーカは「金融政策だけでは物価を上昇させることはできない!」ことを改めて証明したことは間違いありません。

まぁ、こんなことはわかりきっていたことではありますが…

黒田さんの間違いは、おカネを増やせば物価が上がる、と誤解されたことです。

正しくは、物価が上がるとおカネが増える、です。

物価は需要と供給のバランスで決定します。

需要が供給を下回っているのがデフレ経済ですから、デフレを払拭して物価を引き上げるためには、供給量を上回るまで需要を底上げしなければなりません。

いつも言うように、デフレ期に需要を底上げできるのは政府による財政支出の拡大(需要創造)しかありません。

需要が供給を上回ると物価が上昇していきます。

結果、世に出回るおカネの量が増えていきます。

則ち、黒田さんが思い描いてきた順番とは真逆なのです。

そもそも政府支出の拡大なしに、日銀の金融政策だけで物価を引き上げることが可能だと思っていたこと自体が黒田さんの最大の欠点です。

現実の世の中は、飛べると信じただけでは飛べないのです。