コンテンツへ移動

ロゴ

Ryusuke's Nationalism
BLOG ブログ

  • ホーム
  • ブログ
  • YouTube
  • 議会報告
  • メディア
  • セミナー
  • プロフィール
  • お問い合わせ

BLOGアーカイブ 2025年1月

  • 進まぬ国土強靭化
  • ボロボロのインフラ
  • 少子化を進行させた政策
  • 効率性の追求が非効率を生む
  • 冷遇される日本国民
  • 防衛省がトマホークを前倒しで納入する理由
  • 駆け込み利上げ
  • 食料危機は、食料価格の高騰からはじまる
  • 収支均衡主義という人災
  • 特別自治市なんて言ってる場合じゃない
  • 聖書に手を置かなかったトランプ新大統領の決意
  • 余の辞書に公債発行という文字はない
  • PBという亡国の指標
  • デフレ化する中国経済
  • グローバリズムは死んだ
  • 基軸通貨と石油
  • 何かがおかしい地球温暖化対策
  • 財務省は統計さえも偽装する
  • 国策はしたたかに
  • 日本企業による米国巨大企業の買収
  • 意味のない指標に縛られる愚
  • 資本主義の定義を充たせぬ日本経済
  • PB黒字化の根拠は消えた!
  • 移民政策は国民の自由を奪う
  • 自己実現的予言
  • 止まらぬ貧富の格差、社会の二極化
  • PB赤字の拡大が家計の貯蓄率を上げる
  • 財源の心配は、御無用!
  • 企業に代わって資金需要を拡大せよ
  • 覇権国の興亡
  • 織田信長とリアリズム

新着記事一覧

  • 2025年11月1日 政治経済

    図書館の存在意義の再定義――デジタル化が問い直す「知のかたち」

  • 2025年10月31日 政治経済

    見えない地盤、見えない責任――川崎市が学ぶべき教訓

  • 2025年10月30日 政治経済

    非合理の哲学——出光佐三とシュンペーター

  • 2025年10月29日 政治経済

    「公正貿易同盟」という幻想

  • 2025年10月28日 政治経済

    積算力なき行政――PFI・PPPが示す日本の構造的脆弱

カテゴリ

  • 政治経済
  • 川崎市政

投稿日時

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

© 2025 川崎市議会議員 三宅隆介