コンテンツへ移動
BLOG ブログ
ホーム
ブログ
YouTube
議会報告
メディア
セミナー
プロフィール
お問い合わせ
BLOGブログ 川崎市政
2025年10月22日
「浸水レジリエンス債」が映す日本の地方財政――民間依存が招く公共の空洞化
2025年10月20日
公共事業の市場化という危機
2025年10月19日
シャッキン神話の代償——安全よりも帳尻を優先した国の末路
2025年10月16日
サイバー攻撃時代の自治体の責務
2025年10月11日
パックス・ジャパニカへの道
2025年10月10日
被害者か、戦略主体か——国際通貨秩序再編と地方経済への波及
2025年10月8日
要綱行政を越えて——新百合ヶ丘総合病院の三次救急化へ
2025年10月5日
医療安全よりも一法人の利益を優先するのか
2025年10月3日
なぜ私たちは選挙に行くべきなのか
2025年10月2日
移民受け入れ論の虚構——経済成長は人口増減で決まらない
2025年9月29日
食糧と水を失う国は存続できない
2025年9月28日
戦後メニューからの脱却
2025年9月26日
先端技術誘致で国益に貢献する川崎市の使命
2025年9月23日
川崎市で問う、外国人住民登録制度の盲点
2025年9月18日
英会話偏重の落とし穴——国語力こそ国力である
2025年9月12日
日本近代競馬の発祥は靖國神社にあり
2025年9月7日
自治会・町内会を再定義する——国民共同体に基づく地域づくり
2025年9月4日
介護の市場化が招いた危機——デイサービス倒産と特養圧迫
2025年8月30日
川崎市の小児医療費助成、18歳まで拡充
2025年8月25日
平和教育の幻想と占領憲法
2025年8月20日
日本稲作史を正しく教えるために
2025年8月15日
実質賃金41カ月連続マイナス
2025年8月8日
減税に財源を求める愚かさ
2025年8月5日
命を守るのは、黒字経営ではなく「供給余力」だ!
2025年8月3日
「税の奪い合い」が自治体を壊す
2025年7月31日
カムチャツカ沖地震で国内に津波——南海トラフとの関係は
2025年7月30日
空気に流された代償
2025年7月29日
公共事業費を削減し続けてきたツケ
2025年7月28日
備えなければ、飢えるのは私たち日本国民だ
2025年7月25日
介護分野への投資拡大を
2025年7月23日
失われた民意——行政の不備で投票が無効に
1
2
…
28