HOME» ブログ »百害あって一利なしのプライマリーバランス
ブログ
百害あって一利なしのプライマリーバランス

今頃になって「補償を伴う強制力が必要だ…」などと言っている菅総理ですが、時すでに遅しです。
感染者数は日に日に増え、職を失った人たちは、あるいは街をさまよい、あるいは命を絶っています。
強制力のない法律に意味がないことなど解りきっていたことなのに、政府のみならずほとんどすべての国会議員が無視し続けてきました。
行政府のみならず、立法府の怠慢です。
法律に強制力がなかっただけでなく、事業者への補償も中途半端。
こちらのほうは、在りもしない「財政破綻論」、あるいは間違った経済学からくる「財政均衡論(=プライマリーバランス黒字化論)」を根底にして「国にはおカネがないから補償したくない」という為政者たちの愚かなる貨幣観が原因です。
そのお陰で、尊い命が新型コロナによって、あるいは経済的理由によって奪われています。
プライマリーバランスとは「行政サービスを提供するための経費(政策的経費)を、税収等で賄えているどうかを示す指標」です。(財務省定義)
これを「家計簿」に例えて正当化しているところに財務省の罪があります。
財務省及び、財務省に洗脳された政治家やメディアや国民は「プライマリーバランスを黒字化しないと将来へのツケがぁ〜」という嘘情報を世に垂れ流すことになります。
あるいは「プライマリーバランスを黒字化しないと国債金利が急騰するぅ〜」とか、「プライマリーバランスを黒字化しないと財政が破綻するぅ〜」とかの汚染情報を垂れ流す。
しかしながら、今年度はコロナ対策等もあって、兵力の逐次投入のように合計112.7兆円の新規国債を小出しに発行し、プライマリーバランスを90兆円の赤字にしましたが、国債金利もインフレ率も一向に急騰しておらず、政府の破綻(デフォルト)の気配なども全くみられません。
なのに、恐ろしことに財務省は、2025年度までに本気でプライマリーバランスを黒字化しようとしています。
まさに「亡国のプライマリーバランス」です。
変動為替相場制を採用し、自国通貨建てで国債を発行でき、なおかつデフレになるほどの国内供給能力を有している主権通貨国である日本国においては、プライマリーバランスなど全く重要ではありません。
要するに彼は嘘つきなのです。
デフレ期におけるプライマリーバランス黒字化は、むしろ百害あって一利なしです。
プライマリーバランスの黒字化目標が、コロナ対策を中途半端にさせ…
プライマリーバランスの黒字化目標が、デフレを長期化させ…
プライマリーバランスの黒字化目標が、国民経済を貧困化させ…
プライマリーバランスの黒字化目標が、国土強靭化を遅らせ…
プライマリーバランスの黒字化目標が、防衛力を弱体化させ…
プライマリーバランスの黒字化目標が、社会保障政策を脆弱化させ…
プライマリーバランスの黒字化目標が、国内の供給能力を毀損させ…
プライマリーバランスの黒字化目標が、病床を削減させ…
プライマリーバランスの黒字化目標が、自治体財政を緊縮させ…
プライマリーバランスの黒字化目標が、消費税の税率を引き上げさせ…
プライマリーバランスの黒字化目標が・・・
2020/12/29 |