ブログ
国債は悪ではない

川崎市議会にも多数おられますが、「財政がぁ〜」と声高に叫んでいる人たちにとっては、どうやら「国債」という存在そのものが悪のようです。
しかしながら、私たち日本国民は国債という存在なしに現金紙幣を手にすることはできません。
国債があればこそ、国民は現金紙幣を手にすることができているのです。
現金紙幣の供給プロセスは次のとおりです。
まず、日銀が市中銀行から国債を買取って日銀当座預金を発行します。
次いで、その日銀当座預金を市中銀行が引き出す形で現金紙幣を入手する。
それを私たち国民が市中銀行から現金預金を引き出すことで手にしています。
ゆえに、自国通貨建ての国債しか発行していない我が国にとって、いわゆる「クニのシャッキン」などと言うものは「政府の貨幣発行残高」に過ぎないのです。
上の表のとおり、統合政府(日本政府+日本銀行)のバランスシートで考えた場合、国債発行残高とは単に貨幣化されていない定期預金を意味しているだけの話なのですから。
因みに、これまた信じがたいことかもしれませんが、中央銀行たる日銀が全ての国債を買い占めると、政府の負債は統合政府のバランスシート上で相殺され消滅することになります。
専門用語では、中央銀行による国債の買い取りを「manetization(貨幣化)」と言いますが、財政破綻論者たちはこれを「財政ファイナンス」などと言っています。
財政を英語にすると「ファイナンス」なのですから、「財政ファイナンス」では「ファイナンス・ファイナンス」になってしまい意味不明なのですが…
日銀は必要とあらば、これまで政府が発行した国債を全て貨幣化することが可能です。
むろん、インフレ率が許すかぎりにおいて…
国債は国民経済にとって必要不可欠な存在なのでございます。
2020/12/11 |